インターネットが急速に普及しだしたのは、1995年あたりからだと思う。マイクロソフトのWindows95が出てからだ。日本でインターネット(特にWeb)が商用化されたのは、92〜93年頃だ。それまでは、一部の研究機関と大学の間でしか利用されていなかった。その頃は、利用者が礼儀正しい学者、学生、研究者だったので、今のようにウィルスがどうのこうのといったセキュリティがやかましく言われることはなかった。商用化されてからが怪しくなってきたのである。しかし、商用化後は、あっという間に世界中に普及した。商用化というと聞こえがいいが、それまであくまで大学や研究者など純粋に今後人類を発展させるであろう情報をやりとりする場であった、ネットを金儲けに利用し始めたのだ。

 商用化されるまでのネットは、したがって良識ある利用者を前提としていたために、インターネットのプロトコル(TCP/IP)設計は、きわめてシンプルに、ありていに言えば「いい加減」に設計されているのである。性悪説に基づいた厳密なプロトコルではない。逆に、それだけシンプルなプロトコルだったからこそ、世界中に普及したと言える。それまでは、世界中のコンピュータがネットワークでつながることは、夢のまた夢であった。もちろん、プロトコルだけではなく、マイクロソフトのWindowsという一般人にもわかりやすいOSとインターネットエクスプローラというブラウザが果たした役割も大きい。だた、その役割も普及というよりも、金儲けの側面もぬぐいきれない。その証拠に今もマイクロソフトがらみの裁判が続いている。いずれにせよ、95年から10年間で、ネットは驚くべき進化を遂げ、ネット社会を構成するまでにいたった。そして、昨今ではネット犯罪が多くなっているのである。

 ネット社会が出現すると、金融市場もネットを利用するようになり、世界中に広がったネットを利用するので、グローバル化が進んでいった。今や、ワンクリックで1億円以上の取引が世界中のどことでも1秒もあれば、できてしまう。また、最近はレバレッジなどという、「信用」という目に見えない価値を担保にして少ないお金で多くのお金を集めに集め、巨大に膨れ上がったマネーを操作することによって、より大きな利益を得るという手法が進み、何兆円という途方もない国家予算並のお金が電子的にやり取りされているのである。このようにネットに大量のお金が乗っかると、いろいろな問題や犯罪が出てくるのは必然だ。

 要するに今やこうしてネットで蠢いているのは、「欲望」の連鎖である。金融市場とかグローバル経済などとベールに包んだ美名が使われているが、結局中身は欲望の塊に過ぎない。それも巨大な欲望の塊がネット上で世界中を飛び回り、まるでイナゴの大群のように、おいしそうな果物のにおいをかぎつけるや否や、巨大な欲望の大群が押し寄せて、それらを食いつくし、残るのは荒地のみとなってしまうのだ。せっかく丹精込めて作った果物もこの欲望の大群になすすべもなく、ただ食い荒らされた後を呆然と見て立ちすくむのみである。
 
 前回も書いたが、この原因はやはり、人類はこのように高度なネット社会を実現したにもかかわらず、これら欲望を野放図に放置しているのが問題なのである。誰かが、この欲望の上昇を制御しなければならない。日本には、「清貧の思想」という立派な哲学があった。この思想を批判する経済人もいるが、このような思想なしに、ここまで高度に発達したネット社会を人類は利用する資格がないのだ。いずれにせよ、爆発的に高まる欲望の連鎖を放置しておいたら、そのうち地球環境が破壊され、人類そのものが滅亡するのも時間の問題であろう。もうその兆候が見えていて、経済優先という美名のもとに欲望を放置してきた人類に、台風や地震という形で地球が警鐘を鳴らしているのは、周知のとおりである。

 では、誰が音頭をとって欲望をコントロールすれば良いのだろう。もちろん、誰がやってもうまくいくわけはない。個々の人間が、欲望をコントロールするほうがより良い人生を歩めるのだ、という価値観を共有する以外に方法はない。まずは、そういう議論を全体で行い、次第に皆がその価値観を認め合うような社会にしていかなければならない。そこで、誰かが抜け駆けをして富を独り占めにしたとしても、決して本人の人生に価値が付加されるわけではなく、かえって不幸になるようなシナリオを共有しないと、これはうまくいかない。そして、これはどのような宗教でも共通の価値観ではないだろうか。