私は「鉄腕アトム」世代である。また、私自身IT業界に属している。このような私が、現代の高度に進化したIT社会をどう考えているか、述べてみたい。
 そもそも「鉄腕アトム」では、現代よりもさらに進んだロボット社会を描いていたのだが、そこに描かれている世界は子供心に素晴らしい世界であった。そこでは人間は労働から解放され、知的な生活を送っていたのである。子供から見た知的生活とはどんなものであるのか、実際そのとき何を持って素晴らしいと感じていたのか、今となっては漠然として捉えがたいのであるが、恐らくそれよりも「労働から解放される」という事に魅力を感じていたに違いないと思う。

 「労働から解放される」というと、マルクス・エンゲルスの共産主義的思想を子供の頃から持っていたのかと言えば、そうではなく父親が毎日労働をしていたのを見ていて忍びなかったのかも知れない。あるいは、大人になったらああいう労働を自分もするのだろうか、という漠然とした不安感があったのかも知れない。働くことそれ自体は、仕方がないとは思っていたが、できればキツイ仕事は避けたいと思っていたのは事実である。また、小学校の高学年になって、ある日先生が「人間は1日24時間のうち、労働時間に8時間、就寝に8時間、残りを自由時間として8時間使うのが自然」と言われたのを今だに覚えていて、何となくそういう配分に無意識にしようと考えている。

 話を戻すと、子供時代はIT社会になれば何となく仕事が合理化されて、働く時間は減って自由時間が増えると考えていた。同じ生産量であれば、より少ない時間で生産できて、給料は変わらないと考えていたのである。将来コンピュータがあらゆるところに導入されれば、働く時間は半分に減り、午前中だけ会社に行って、午後からは仕事から解放されて自分の自由なことができると真剣に思っていた。友達にも、将来そういう時代が来るともっともらしく吹聴していたのである。

 ところがそうはならなかった。逆に世の中は忙しくなり、労働時間は増えた。特にIT業界はとてつもない残業時間に見舞われることとなったのである。私の理想とは、全く反対の方向に社会は振れた。答えは簡単であった。コンピュータが導入されて合理化された分、他社より多く生産してより多く稼ごうという方向に振れたのである。生産業ばかりではない、金融業でもサービス業でも同じで、より多くのサービスやより便利な仕組みを他社よりも先駆けて提供すれば、より多く稼げる。すべからく、こういう原理で今の世の中は動いている。では、何故そうなったのか。IT化がいけなかったのだろうか。

 すべて人間の意識の問題なのである。本来は、同じ生産量であれば、合理化されれば働く時間は間違いなく減るのであるが、人間の欲望を野放図に開放したままで、誰も制御しようとしなかった(あるいは、制御する仕組みが存在しなかった)ために、今日のように合理化されればされるほど競争意識が働き、他社よりも多くの生産を行ってより多くの利益を得ようという方向に走ったのである。また、厄介なことに世界がグローバル化されたために、仮に国内で「自由時間を増やすために、生産量はむやみに増やさないでおきましょう」と行っても他国がIT化により合理化すれば、他国にマーケットを奪われてしまうので、マーケットの中では競争せざるを得ない状況に追い込まれているのだ。

 この「国全体の生産量を制御する」という考え方は、社会主義思想そのものであるが、世界全体がこのような考え方にならない限り、今後際限なく生産量が増え続けることになるが、最近地球温暖化という新たな局面が現れて、多少なりともブレーキがかかりそうである。できれば、もっと早くに気がつき、欲望にブレーキをかけてほしかったと思う。本来の人類の知恵というのはそういうところにあるのではないか。IT化して、労働時間を半減すればもっとゆったりとした社会が実現できたはずである。次に議論するネット社会とも関連するが、せめてもう少しIT化のスピードを制御して、もう少しゆっくりIT化すれば、また違ってきたかも知れない。あたかも、原子爆弾の連鎖反応のようにIT化の波が急速に発達したが、核連鎖反応を制御してゆっくり連鎖反応が起こるようにすれば、原子力発電が可能になるように、社会的に人間の欲を制御できるような仕組みが必要かも知れない。