今回は無心について、考えてみます。
 また、現代科学的な要素として脳内物質に関しても触れながら、無心というものについてできるだけ深く考察をしてみましよう。
 さて、通常「無心」というと私などは「我を忘れて寝食を忘れて打ち込む」という事が思い浮かぶのですが、皆さんはいかがでしょうか。何かに熱中すると、いつの間にか我を忘れて打ち込んでいることは誰でも経験するし、そこに生きがいを見出す人もいるでしょう。いずれにせよ、何かこう「無心」になれるということは、素敵なことだと最近私は思っていて、このことに興味を持ち始めてひとつ研究してみようと思い立ったのです。
 よくよく考えると、無心になるという状態では「自我」というものがわりと薄れている感じがします。ところがこれは結構矛盾をはらんでいて、無心になっている間は自我が満足している状態ですが、一方でその間自我を意識していない気がするのです。実際、仮に無心がほぼ無我夢中の状態だとすると、文字通り無我になっています。つまり、自我が満足している状態でありながら、実は自我を意識していないという矛盾があるのです。ここは非常に重要な点なのです。
第1:【自己が満足している時は、自我を意識していない】

 仏教的に考えるとちょっと意味合いが違うようで、鈴木大拙の著書「無心ということ」を読んで見ると、一言で言えば、自己を放つことと言えるでしょう。あるいは、色々と考え悩むことをやめる、とも言います。無我夢中になっている間も確かに、自己を放ち忘れています。ところが、色々と考えてはいます。考えたり悩んだりしますが、どうもそれが苦痛にはなっていないところが、普通に言う悩みとは違うところです。どこが違うかと言えば、その悩みの中に「自分」という要素が入っていないことです。考えてみれば、自分というものを計算に入れずに考えたり悩んだりすることは、そう苦痛ではありません。このことも非常に重要な点です。
第2:【自己を計算に入れずに考え悩むことは、苦痛では無い】

 無心になれることが幸せな状態だとすると、無我夢中になれることはそうしょっちゅうあるわけではではないので、できればもっと普通に無心になれれば良いことになります。この「普通に無心になれる」ことを仏教的な無心だと言えるでしょう。では、どうやったら普通に無心になれるのか。仏教的には自己を捨てることになることは、前述したとおりですが、頭ではわかっていても自己を捨てることはなかなか困難です。でも無我夢中になっている状態では自己を捨てていますが、この違いはなんでしょうか。実は無我夢中での無心の状態と、仏教的な無心の状態では、似て非なる状態なのです。
 
 ここで脳内物質の話が出てくるのですが、何かに無我夢中になっているときは、ドーパミンという快感ややる気を促す脳内物質が分泌されているそうで、これがためにさらに無我夢中になるという循環になります。あるいは、エンドルフィンという脳内麻薬物質というものもあり、走ることが趣味の人は、苦しくてもこのエンドルフィンが分泌されて快楽状態を味わえるために走りに夢中になると言われています。医学的には我々の心はこのような脳内物質に操られていると言いますが、それはあくまで生理的な現象であって、腹が減ったら食べる、のどが渇いたら水を飲むのと同じ話です。したがって、ドーパミンやエンドルフィンが分泌されるように生活するというのは、主客転倒であって、それでは食べるために生きているのと同じになります。
 我々は生きるために食べるのであって、生きることが主体であるはずです。ところが、医学的には脳内物質に我々は操られて喜怒哀楽を繰り返しながら、ともすれば人生を送ってしまいがちです。私は人生の意味と言うものは別のところにあると信じています。脳内物質に左右されない人生を送るには、何かもっと別なところに価値を見出すことです。
第3:【脳内物質の分泌は生理現象であるので、生きがいとは何ら関係がない】

 さてこれまで何回かの考察で、我々の住んでいるこの世界は生命の海と言えるということを申してきました。またその生命エネルギーは非常に不可思議なものであり、生命が生まれる瞬間やその成長過程を観察すると、やはり何か大いなる力が働いていると言わざるを得ないような神秘的な現象であるということでした。このことの価値について、ともすれば私達人間は忘れてしまいがちです。
 何故忘れてしまうのかと言えば、それは現代の高度に発達した科学文明に価値を見出してしまい、それがすべての価値観のベースになっているからです。もちろん、近代のインターネットを中心として発展した電子工学系の技術は、多大な恩恵を我々にもたらしましたが、これによって人類はすべてをロジカルに計算どおり制御できると勘違いしてしまっています。

 話が突然飛んでしまったかのように見えますが、我々はともすれば何か物事は科学的にロジカルに考えれば良い方向に進むと勝手に決めているところがあります。しかし、実際はそのようにうまくはいかないはずです。それは、脳内物質に左右されながら考えるからです。つまりどうしてもそこに生存欲としての「我」が入り込んで来るのです。ほとんどの物事はこの「我」によって決められ、後付で科学的でロジカルなもっともらしい客観的理由が付くわけです。無心にならない限り、これは避けられません。

 ここで無心になってみて、自己を放ち忘れて自然に任せてみるということをして見ませんか。物事が進むに任せるというか、下手な考え休むに似たり、という考え方に近いですね。我々は人間という生命体であり、今生きているということは、取りも直さず生かす力が我々に働いているということになります。この力は、あらゆる物事にも働いているはずであり、しかも地球全体の生命体を生かしている絶大な力であり、信頼できる力であるはずです。要するにこれが、信仰というものです。結局生死自体も医学的にコントロールできているように見えますが、あまりに行き過ぎると脳死状態という「生かさず殺さず」という最も残酷な状態を招いてしまいます。「死ぬときには、死ぬがよかろう」という白隠禅師の言葉どおり、すべては自然任せにすればそれほど苦しまなくても良いような気がしてなりません。