前回の維摩経、いかがだったでしょうか。ここに登場する釈尊の十大弟子は、庶民の住む町を離れて、山の奥深く入って厳しい修行をして悟りを開いた、という前提で物語が書いてあります。いくら素晴らしい悟りを開いたとしても、それだけでは民衆を救うことは出来ないと、釈尊は維摩居士との論争を通して訴えます。一方維摩居士は、民衆とともに暮らし、悩みつつ暮らしていますが仏教的な悟りも持ち合わせている立派な菩薩です。菩薩というのは、まだ仏には成りきっていないが、仏の手助けをしながら衆生を救うミッション(使命)を持った、まだ修行段階の仏を言います。とは言え、仏の手足となって仏の理念を衆生に実現するわけですから、実際は仏と三位一体と見て良いでしょう。

釈迦は、紀元前5世紀頃に実在した人物ですが、最初やはり厳しい修行により悟りを開こうとしましたが、うまくいきませんでした。そこで、すっかり衰弱しきった体でナイランジャナー河のほとりを歩いていたところ、村娘スジャータの差し出した粥をすすって体力を回復し、河の水で体を清めた後、菩提樹の下で瞑想中ある日突然悟りを開いたそうです。この後、四十数年間民衆に説法しながらインドの各地を廻りました。この間、釈迦は説法を文書として残しませんでした。

釈迦が入滅後、弟子達は釈迦の説教の語録と言う形で、経典やその解説書である論、戒律を定めた律を編纂していきました。ただ、それらはあまりに厳しい戒律や、修行を重視し、教義が非常に複雑となったため、本当に出家したほんの一部の修行者しか救われないものとなってしまいました。これを乗り物に例えて、救いの世界へ乗せていってくれる小さな乗り物、という意味を込めて小乗と呼ばれました。

それに対して、世間ではもっと広く一般民衆をも救ってくれる教義を求めました。そこで、ナーガール・ジャナという偉いお坊さんが、煩悩を持っていても救われる「煩悩即菩提」をテーマにした仏教体系を提示しました。これが、より多くの民衆を乗せてくれる乗り物、つまり大乗仏教となったのです。これは、空をテーマにしたなにものにも執着しない教義となっており、これまで仏教談義で語ってきたことはすべてこの大乗仏教です。また、修行や戒律にさえ執着してはいけない、という考え方は前回お話したとおりです。日本人は戒律というものを嫌う性質があり、小乗仏教より戒律の少ない大乗仏教が受け入れられました。

ただ、現在でも小乗仏教(もちろん自らは小乗仏教とは名乗らず、原始仏教などと呼称しています)は脈々と生きており、「戒律なくして仏教と言えるのか」と言う人もおり、今なお厳しい修行をもって悟りを開くのが本来の姿だと主張する人も少なくありません。今回はもう一度、この大乗仏教の基本を唯識と華厳という観点から振り返ってみましょう。

■ 唯識(意識現象こそが実在である。意識を離れてものは存在しない)

 この「意識現象こそが実在であり、外界にものは存在しない」というと、ひどく抽象化された概念だと思われるかも知れませんが、実はまったく逆です。外界にものがあることのほうが、自他の二元対立を生んでしまうので問題なのです。我々は、意識上にある事物を外界にあるものとして、認識する私と認識される外界のモノという形で、抽象化してしまうのです。そして、自分とその抽象化されたものとを別のものと認識し、つまり自己と世界とを分離してしまうのです。おわかりでしょうか、本来我々は自分の認識した範囲でしか、事物を理解できません。それ以上の理解は、全て他の情報や想像で付加されて抽象化された世界なのです。その抽象化された世界と、自己との二元化された世界においては、自己は全くフワフワした存在であり、何となく生きている実感がなくなるのです。抽象化された他者はもはや、バーチャルな存在なので、それに対しての自己の振る舞いも何となく実感がないバーチャルな行為と思えてしまうのです。

 それに対して、自己の意識現象こそが実在する世界だと認識することは、意識現象の中に存在する事物はすべて自己に属することになります。(私の意識現象は、私にしか存在しません)それは、私にとってのあなたであり、世界であるので、自他という二元対立は起きにくいのです。従って、すべてが自己に属する世界に私は生きることになり、極めて具体性を持ってきます。その瞬間瞬間に、私の意識に飛び込んできた世界に自己や他者を生かすように対処すれば良いのです。これが、本当に生きるということであると私は確信しています。一度皆さんも、実験としてこのような意識を持って生活してみてはどうでしょうか。重要なことは、すべては自己に属することだと信じて、その事象に自他を生かすように行動してみることです。自己と他者が一体となった実感が得られるはずです。この自他一体の実感こそが、分別されていない世界であり、仏教が求める世界です。

■ 華厳(すべては縁起によって存在し、かつ調和している)

 これら瞬間瞬間に私の意識に飛び込んでくる事象は、すべて縁起によって生じています。もちろん、それらの事象は私の意志が関係していますが、基本的に自己の欲求どおりにコトは運びません。とはいえ、前述したようにそれらの事象はすべて自己に属するものであり、しかもそれらはすべて調和しているのだと、華厳では教えます。つまり、前述した自他一体の無分別智と言われる知恵も、華厳では重要とされ、このような世界を事事無碍法界(じじむげほっかい)と呼ぶことも以前お話しました。

すべてが自己の意識世界の中で起きていることですから、対立があっては精神分裂してしまいますね。したがって、どれかに執着すると全体のバランスが崩れ、苦悩を招きますが、欲望を持つことは悪いことではなく、夢を持つことは良いことです。ただ、夢や欲望にあまりに執着することは、苦の原因ということですね。