般若心経については少し前にさらっと流しましたが、ちょっとあっさりしすぎましたので、今回もう少し丁寧に述べてみたいと思います。
まず、般若心経とは何を説いているのかと言えば、端的に言えば「空」について語っているということでしょう。こういってしまえば、それですべてなので、話は終わってしまうのですが、そういう訳にもいかないので、さらに空について考えて見ましょう。
「空」については、これまで何回も述べているので、みなさんはだいたいわかっておられると思いますが、いわゆる仏教の一番重要な基本概念であり、一言で言えば「物事には、実体がないのだ」ということですね。仏教では、「縁起の法」を説き、それゆえに「空」を説き、それゆえに「無我」を説き、また「諸行無常」をも説いてそれゆえに物事に「執着するな」と説きます。以前にも述べましたが、仏教とは「心の自由」を得るための宗教であると言えます。
般若心経はもともとインドでサンスクリット語で書かれたものを、中国の玄奘三蔵が漢語に翻訳したものです。空は、サンスクリット語では「シュニャター」と言い、「0」(ゼロ)の意味も持ち合わせます。「0」(ゼロ)という概念を発明したのはインド人だと言われているのは周知の事実ですが、実はこのように有名な仏典にも現れているのです。
実体が無いといっても、それは法界(仏の世界)から見たらそう見えるのであって、我々娑婆世界に住んでいる人間には、やはり有るものは有ると見えるわけです。しかしながら、「有るんだけれど、あくまでそれは仮の姿であり、本当は実体は無いのだ」と観るのです。この観かた(観法)を「空じる」と言って、天台宗あたりでは重要な修行の一つになっています。
つまり、3つの観かたがあり、一つは一応この世の世界では有るのだから、有ると見るのだけれど、あくまでそれは仮の存在だと見る見方。もう一つは、そうは言ってもあくまでそれは空であって実体は無いのだ、という見方。もう一つは、仮の存在を認めた上で、それは同時に空であると認める見方。この3つの観かたを「仮」(け)「空」「中」(ちゅう)と言い、重要な観法になっています。こういう観かたが「煩悩即菩提」(煩悩の中にあって煩悩に惑わされず真実をみる)に通ずるのでしょう。
さて、空=0「ゼロ」ですから、0+0=0であって0に何(0)を足してもゼロなので、いくらモノを集めても、全く増えないことになります。これが、般若心経で言う「不増不減」ということです。これはどういうことかと言いますと、我々には(特に私は)物欲があって、良いものは何でも欲しいのですが、「欲しい欲しい」と言って何でも手に入れて、本来実体が無い「空」(=0)のものをいくら手に入れても、0(ゼロ)のままであり「不増不減」だと言うのです。これは恐らく心の世界を言っていると思われるのですが、私なんかは手に入るまでは指折り数えて待つのですが、手に入った瞬間ちょっと間が抜ける感じというか空しい感じがするときがあります。特に家に関しては、金策に走り回り、間取りなどのプランを検討し、あれやこれやと考えている間は楽しいのですが、いざ完成して入ってしばらくたつと、なんともいえぬ空虚感に襲われたことがあります。どうも、いくら物欲に誘われて手に入れても、いっときは満足するのですが、その満足感は長続きせずに、また欲しくなる。こういうのをずっと繰り返しているのが、我々人間の実態では無いでしょうか。これは、モノに限ったことではなく、お金、地位、名誉などなどすべてに言えることだと仏教では言っているのです。
般若心経では、もともとが空なので「是諸法空相」生じるとか滅するとか「不生不滅」きたないとかきれいとか「不垢不浄」増えるとか増えないとか「不増不減」、そういうことは一切無い、と言ってます。さらに、目や耳で見たこと聞いたことはそのまま受け取るな「無色無受想行識」とか、さらにそもそも目とか耳を信ずるな「無眼耳鼻舌身意」というように言っています。すべて、「色即是空」から出てきた結論ですね。
ここで言いたいことは何でしょう。それは、我々が見るものはすべて我を通して見ているのであって、どうしても我執が入ってしまい、「実体が無い」とは受け取れない。自分に都合の良いものは受け入れ、そうでないものは拒否する。つまり、我々はどうしても、自分に都合の悪いことは避けたいと考えて、都合の良いように解釈し、そのようになるように執着しますが、これは根本的には恐怖心の裏返しであって、自衛本能がそうさせるのでしょう。そうではなくて、すべては空であって実体は無いと信じて怖がるな「心無罫礙 無罫礙故 無有恐怖」と言い、「我執を捨てて、すべてを受け入れよ」と言うことでしょう。
さらに「空とは、捨てることと見つけたり」が私の結論です。お坊さんが、家、家族、会社、友人などすべてを捨てて出家するのもそうだし、各家を訪問してお布施を乞うのも「我」を捨てる訓練だと言います。「自分を捨てよ!」とは、あらゆる高僧が言っている言葉ですね。 とは言っても我々凡人は、やはりモノは有るし、物欲は無くならないし、欲しいものは欲しい。また、いやなことは避けたいのが人情ですね。でも、こういうことを知って、少しでもこれらに空観で対処して心を自由にするのと、知らないで生涯これらに振り回されてむなしく過ごしてしまうのでは、どちらが良いかおわかりですね。