そろそろ真宗について、述べてみましょう。
親鸞は浄土真宗の宗祖であることは、周知のとおりであり、真宗がどういう宗教であるかと言えば、簡単に言えば「南無阿弥陀仏」という念仏を唱えれば、皆平等に後生は浄土に迎え取られる、というものでしょう。これほど簡単明瞭な宗旨であるため、難解な経典を読めない人々でも平等に救われるということであり、老若男女あらゆる人々に幅広く受け入れられた理由であり、日本最大宗派の一つとなっているゆえんでしょう。しかしながら、この教義はよくよく調べて見ると、そう簡単に了解できるものではなく、奥深いものがあります。

まず、親鸞と言う人は、余程業あるいは業縁というものを重視して、信仰を固めていったものと思います。それはどういう事かと言えば、業(業縁)は先祖代代(父母未生以前)から背負っているものであり、逃れようが無いものだと考えている点があります。この業というものを説明するのはまた大変なのですが、とりあえずもって生まれた血筋というか性格とでも言えるし、現代風に言えばDNAという事でしょう。しかして、自力では絶対逃れようも無い業であるのですが、唯一他力に由ればその業を持ったまま、業の生活を生きつつ、これを超越して自由の境地を得ると説きます。何故自由を得るのかと言えば、これも難しいのですが簡単に言えば死に際して浄土に迎え取られる事が約束されているからであり、それを持って絶対的安心が得られるからだと説明されています。

この業については、これを良い方向に変化せしめよう、という宗教も世の中にはあり、特に新興宗教にこれが多いようです。怪しげな文言を唱えたり、祈祷を行ったりして、なんとか変化せしめようとします。持って生まれた業によってその人が不幸になっているので、これを良い業に変化させれば幸福になれる、という考え方です。
しかし、こういう考え方は仏教の本筋から言えば、全く違います。まず、持って生まれた業が良いか、悪いかなどと分別することは人間の側の分別であって、前回述べたように仏の世界から見れば善悪は一つのものの両面であり、華厳で教えるところの一即多の原理から言えば、どのような業であれ(仏の)全体世界を支えている貴重な要素の一つであり、それを分割することは世界全体が歪むことになる訳です。この仏の側から見た世界は、法華経にも「唯佛與佛乃能究盡諸法實相」(ただ仏と仏のみが諸法の実相を究め尽くす)と言って、人間から見ても全く不可知・不可思議の世界だということです。

このような業の世界に我々は、生きていてどのようにこれを解決し得るのか、と親鸞は考えました。従来の仏教の考え方から言えば、厳しい修行を重ねて悟りを得ることで、解決することが本筋とされてきました。これが自力修行の道ですが、これは経典を調べるとその人一代では済まなくて、何代にも渡って修行を続けて、しかも何百万代あるいはそれ以降に選ばれた人だけが、やっと悟ることが出来ると、あるのです。つまり、経典が言うところは、ほとんど不可能だと述べているに等しいのです。このように我々は業からは逃れようの無い世界に住んでいて、しかも業から離れるすべは無いものかと親鸞は思索を重ね、法然の唱える念仏宗に出会いました。しかし、法然の浄土宗では、念仏を何万回も唱えるということで、まだ自力の匂いが残っています。親鸞は、そこでもう一歩進めて自力という概念を全く無くして、絶対他力という世界を構築しました。

さて、これからその絶対他力という世界を議論していきたいのですが、今まで真宗はどちらかと言えば大乗仏教の本質とは若干性格が違うと見なされ、そういう扱いを受けてきたきらいがあります。例えば、真宗では般若心経を誦みませんが、これは心経がどちらかと言えば自力宗の趣きがあるからとされています。しかしながら、よくよく調べて見ると、やはり真宗も大乗仏教としての流れの中にあってインド〜中国〜日本へと浄土系仏教として伝えられ、親鸞にして真宗として確立された訳であって、仏教の基本的な概念すなわち空とか縁起といった概念は受け継いでいると見て良いと思います。
まず、我々の業というものは、どこから来て何故それに苦しめられるのか、という点を検討してみましょう。

通常この業に苦しむといった時、我々の現実世界を指していると見て良いでしょう。つまり、我々の日常生活は、外界で起こる事象を眼耳鼻舌身意という認識世界でとらえて、喜怒哀楽の感情を喚起し、思考し、悩み、そして行動して営まれているわけです。ところが、現実は我々の意図とは全く無関係に世の中が流れていく、そして我々はそれに振り回されていくのが実態であり、それが苦の原因となっています。それでもなんとか、我々は自力で思索・検討してなんとか意図する方向に持っていこうと画策し、四方八方手を尽くします。しかしながら、どうにもならない事もやはりあるわけで、何か眼に見えないモノなり力が自分に働いているような気がしてきます。自分にもう少し才能があればとか、弁舌がたてばとか、運が良ければとか、無いものねだりをしても始まらないのですが、そういったどうしようもない無力感を感じるとき、業とか業縁といったものにぶつかるのではないでしょうか。

しかし、前述したように業は自力では絶対に変えられないものであり、そういった現実世界に生きていくしか道は無いと親鸞は確信します。
前述した現実世界は、あくまで眼耳鼻舌身意という認識世界での話であって、いままで何回もここで述べてきたように釈尊は、その中身は空っぽ「空」であると、説いています。親鸞もこのような現象世界には、もはや目を向けていません。親鸞の思想を、こういった人間の論理世界から説こうとすると、抜き差しならぬ矛盾に陥ると、鈴木大拙も述べています。当然ですね、もともと中身の無い人間側の論理から仏教のひとつである真宗を説明できる道理は無いのです。まず、ここを押さえておきましょう。やはり真宗も、清沢満之が言うように内観から始まるのです。