ここからは、以上の仏教思想をベースにした場合どのような生き方が、現代において相応しいのかを考えて見たいと思います。とはいえ、何もベタベタの仏教思想をそのまま現代生活に持ち込もうというのは無理だ思っています。私自身、携帯も使いこなし、こうしてインターネットを駆使しながら現代科学の恩恵に与りながら暮らす普通のサラリーマンであり、2500年も前の仏教思想をそのまま現代生活に持ち込んでも、うまくいかないと感じます。しかしながら、経済状況がピークを超え行き詰まりを見せ、混迷にあえぐ現代においても、人間が人間であることに変わりはなく、そういう意味では生き方もその根底に流れる思想なり哲学は変わらないはずです。私の仏教思想の研究(というのもおこがましいが)も、まさにそれが目的となっているのです。

 ただ、5年間ちまちまと時間を見つけながらしてきた仏教思想の研究もそろそろ基本的な枠組みくらいはわかってきたし(もちろん奥が深いのでこれからも続けて行くつもりですが)、そろそろこのあたりで、これを現代人の生き方の根本思想として具体的にどのように日々の生活に組み込んでいけば良いのか、考えてみようという欲が出てきました。

 ではそのベースとなるものがなぜ仏教なのか、についてですが、これは以前も書いたとおり日本人は東洋人であり、インド〜中国〜韓国〜日本と伝わった仏教思想がDNAとして日本人の中に組み込まれているから、うまく取り入れてやれば非常に馴染みやすいと考えたからです。もちろん、キリスト教も中世から日本に伝わって普及してはいますが、その基本的な骨組みはあくまで西洋思想であり、生き方の根本的なところに据え置くということになると、信仰として確立できた人以外はなじみにくいと思うのです。特に、キリストが杭にかけられて血を流している姿は、素直に見ればあまり気持ちの良いものとは受取れません。これは、キリスト教の根本理念となっている「キリストが原罪をあながってくれた」という信仰が確立してなければ、なかなか受け入れられないと思われます。生き方のベースとなる以上、精神の奥深いところで受け入れられる思想が求められます。「奥深い」というのは、自分でも気がついていない深層部分(いわゆる潜在意識も含む)を言ってます。ここに届くような思想は、我々の先祖代々受け継いできたDNAに馴染みやすいことが重要でしょう。

 生き方のベースといっても基本は毎日の生活です。また、世代ごとや職業や収入によってその生活様式は異なっているはずですね。そういう生活様式が違うすべての人々に共通する根本的な生活姿勢というかベースの考え方というものが果たして存在するのでしょうか。まずここが問題ですが、私は存在すると思っています。その理由は、おいおい詳しく述べるとして、仏教的に言うならば、人間が日々幸福に暮らしてく上に絶対的に必要なもの、それは精神的な安定だからです。これは、結論的な言い方ですが、いわゆる物質的な豊かさもそれを手に入れるための手段であって、目的では無いでしょう。いくら、金や権力、良い家族を手に入れても、病気や事故などで突然それらを失ったり、時には死をも迎える可能性は十分あるのです。これらを総合的に考えると、要するに我々にはいつも物足りようを解決しようというポテンシャルがどこかで働いており、それをやりがいのある仕事で解決するか、お金や権力で解決するか、趣味で解決するかなどの違いなのです。しかしながら、これら一旦手に入れたアイテムはいつか失う危険性も持っており、それはそのまま精神的ストレスともなっています。
 このあたりを現代の社会的な背景を考慮に入れつつ、どのような価値観やライフスタイル(というよりも心構えという表現が近いですが)が考えられるのかを、これから考察してみたいのです。